post-thumb

相手を不快にさせずにフリーランスの案件を断る方法【気まずくならない|断る勇気|副業|プロが教えます】

こんにちは!めお(@meeowmiya)です。

最近、案件を断らないといけないことが増えてきた。でも、断ると相手にどう思われるかわからないな。どうやって断ればいい?

こう言った中級者以上のフリーランサーの疑問にお答えします。

この記事を読んで得られることは次の通りです。

  • 案件を断るベストなタイミングがわかる
  • フリーランサーとして自分がいつ「断る」権利を持っているかわかる
  • 波風を立てず、相手を不快にさせずに断る方法がわかる

まずは「ノーと言う」という選択肢を持っているあなた、おめでとうございます。

ノーと言う選択肢がない人もいる中で、よくぞここまでたどり着きました。

案件を断らないといけない場面は、自分が忙しい場合や相手が怪しい場合、事情が変わった場合など結構多いです。

ついついイエスと言っていると、あとで自分の首をしめることにもなります。

本記事では、状況に合わせて気を付けるポイントをまとめました。

それでは詳しく見ていきましょう。

無理だとわかったら「なるはや」で断る

ノーと言わないといけなくなったときは、 とにかくできるだけ早く断ることがポイントです。

忙しすぎて断らないといけない場合は案件が始まる前に断ることができますが、案件が始まってからも、納期が早まった、支払いが滞った…などトラブルが起こり、その結果として断らないといけなくなることもあります。

案件が始まっていても、 途中でも、断らないといけないのであれば、なるべく早くしましょう。

難しいのは、イエスと言う方が短期的には圧倒的にラクなことですね。

ついついイエスと言ってるうちに泥沼になると、断れなかった案件を十分に対応できないばかりか、他に誠実に対応するべきクライアントにも影響がでます。

こうなると、自分も相手も他クライアントも誰も得しない最悪の状況になります。

最悪のケースは「できると言ったのにできないこと」

「できない」と言うことは何も悪いことではないですし、自身のスキルの欠如を表すものではありません。

最悪なのは「できると言ったのにできない」ことです。

「『できる』と言った」責任を背負うことになるのでビジネスを続行する上で最も大切な「信用」が傷ついてしまいます。

「できない」とわかった段階では、如何にダメージを最小限に抑えるかという発想がキーです。

そのために「できないとわかった段階で」早めに断りましょう。

忙しすぎて断らないといけない場合

価格・スケジュール・スコープを交渉する

「今はちょっとその仕事はできない!」となったときはまず、 納期やスコープを変更できないか相談してみましょう。

例えばあと2週間は今やっている案件につきっきりだけど、その後だったらできる、という場合、「2週間なら待てるよ」と言ってもらえる可能性はあります。

納期を変えられないのであれば、例えば「イラスト10点は厳しいけど5点ならできるよ」と交渉を持ちかける方法などもありますよね。

最終的に受注を受けられるかどうかはクライアントの事情次第ですが、 イエスかノーかの白黒ではなく「これならできる」というのは結構ありがたがられます。

他のフリーランサーを推薦する

可能であれば、 信頼できるフリーランサーを推薦することで少しですがアドバリューできます。

自分が委託する側になった経験があるからわかるのですが、信頼のおけるフリーランサーを探すのってなかなか簡単ではありません。

信頼関係のあるフリーランサーからの紹介なら、また一から探す手間を省くことができ、直接案件に関わることができなくても自分のできる範囲でクライアントの役に立つことができます。

これは大変ありがたがられることが多いです。

ブラック案件の場合

ビジネスと人間関係を分けて考える

ビジネスにとって一番大切なのは業務を遂行することや結果を出すことで、仕事仲間に「嫌われないようにする」ことは二の次です(気持ちよく仕事ができる環境を整える優良企業ももちろんあります)。

同じように フリーランサーも「どう思われるか」を抜きにして、業務を遂行できるか、結果に繋がるか、という判断ベースを持つことは何ら問題ありません。

できない仕事や、ブラックなクライアント、他の仕事に悪影響が出るような無理なスケジュール、コミュニケーション不足などを理由に断っても「プロとして失格」にはなりません。

むしろこのような判断をきちんと下せることの方がプロとしての技量を試されます。

状況が変わったら、いつでも断る権利がある

プロジェクト内容は、いったん始まってからも変わることが多々あります。

  • 値段が変わった
  • 支払いが完了しなかった
  • スコープが変わった
  • 納期が変わった

などの場合は、 いつでも断る権利があります。

たとえば、コンビニで買い物して10円足りなかったら、商品を受け取ることは「断られます」よね。

同じように、例えば1000円で仕事をするという約束をしたのに、10円足りなかったら、自分も断ることができます。

一方で、10円ぐらいいいよ、とオマケしてくれる駄菓子屋のおばちゃんなどもいます。

どうするかは自分次第ですが、断る権利を持っていることを忘れないでください。

ハッキリと意思表明する

押しの強いクライアントだと、やるとはまだ言ってないのに「やるもんだと思っていた」という勘違いが起こることもあります。

あまり乗り気でない、ちょっと怪しいな、と思ったら「まだ受注できるか決めていない」ことをハッキリ言う必要があります。

複数人がプロジェクトに関わっている場合は、 全体Slackや全員をCCなど全員が見える場所で記録が残る状態で「まだ受注できるか決めていない」と意思表明しましょう。

このように、断るなんてけしからん!と言われたときに「自分はやるとは言ってない」という記録を手元に持っていることで、水掛け論や責任を押しつけられることを避けられます。

健康や時間を優先して断ることは大切

イエスと言い続けて無茶して体を壊したり死ぬことはあっても、ノーと言って関係が悪くなったからと言ってクライアントに殺されることはありません。

結局のところフリーランサーとは自分の時間や体力を切り売りしている存在です。

無茶なプロジェクトに足を突っ込んで良くない仕事をすることは、仕事をしないことよりも相手も自分もビジネスも傷つける可能性があることを考えましょう。

そして、自分の健康や体力、時間を理由に断ることもあって構いません。

まとめ

以上、「相手を不快にさせずにフリーランスの案件を断る方法」でした!ポイントを👇にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

  • 断らないといけないときは「なるはや」で断る
  • 同意した状況から状況が変わったら、いつでも断る権利はある
  • 「どう思われるか」ではなくビジネス的に「結果を出せるか」で考える

「役に立った」と思っていただけたら、シェアいただけますと幸いです。ブログやWEBサイトなどでのご紹介もとても嬉しいです!

ABOUT ME
めお(meow)
めおです!アメリカで大学院を卒業後、現地企業を経てフリーランスで働くイラストレーターです。海外留学、海外キャリア、フリーランス、英語などが得意分野です。

あわせて読みたい